年別アーカイブ:2016年
-
-
日本が社畜国家にならざるを得ない理由
2018/8/22
契約や権利に対する日本人特有の感覚 日本のサラリーマンが社畜と言われるようになったのは、いつからでしょうか。社畜=会社の家畜という意味ですよね?つまり日本のサ ...
-
-
強行採決は民主主義だと思うので、違うと主張する人の意見に触れてみる
2018/8/22
最近のTPP法案、年金法案、IR実施法案(カジノ法案)など、安倍政権下の政治は強行採決ばかりだと言われています。でもヨク分からないんですよ。なんで「強行」と言われなきゃいけないのか。こん ...
-
-
選挙権は国民全員に与えた方が良いのでは。いっそのこと。
2018/8/22
今の選挙制度だと高齢者の声が反映されやすいのでは、いや反映されスギなんちゃうかと思っている方って、きっと多いですよね。 でもモシ自分が国政に立候補する立場だとしたら、本音はともかく高齢者 ...
-
-
WELQやMERYでDeNAが集団訴訟されないワケ
2018/8/22
先日弁護士の友人と話す機会があったので、「DeNAがナゼ集団損害賠償請求を起こされないのか」を興味本位で聞いてみました。 で、その回答が「あ~確かに」と納得いくモノだったので、ちょっと書 ...
-
-
年金カット法案に反対する意味がまったく分からん
2018/8/22
年金法案に反対している人の意味が全く分からない。なんで?法案を通さないと、私たちがもらえる年金がもっと減ると思うんだけど。 イヤ、いま年金をもらっているおじいちゃんおばあちゃんが反対する ...
-
-
「悟らなくたって、いいじゃないか」が面白かったのでツマランという人の意見に触れてみる
2018/8/22
「悟らなくたって、いいじゃないか 普通の人のための仏教・瞑想入門」 (幻冬舎新書) プラユキ・ナラテボー (著), 魚川祐司 (著) この本の面白さについては、また別の機会 ...
-
-
軍をもつことが戦争につながると考える人の矛盾について
2018/8/22
日本にも軍隊が必要だと言うと「お前らは戦争したいのか!」と叫ぶ人たちが少なからずいる。 そういう人たちにゼヒ質問したい。 「では軍隊を持っている多くの国は戦争したがっているのだろうか」 ...
-
-
慈悲の瞑想よりも「気づきの手」の方が効果があるという体験
2018/8/22
瞑想の効果としてよく知られているのは、物事をただありのままに見ることができるようになることです。そして私の経験と照らし合わせても、そのとおりだなと感じます。 先日拝読した『悟らなくたって ...
-
-
内田茂さんがいい人なのは当然の話だと思うんだが…
2018/8/22
先日「朝まで生テレビ」を視ていたときのこと。松本文明(自民党・衆議院議員、元東京都議会議員)さんが、ドン内田さんを非常に性格の良い、人格者だと擁護していた。 確か、以前にも性格の良い人だ ...
-
-
「悟りを開く」の意味が分かったかもしれないので書いておく
2018/8/22
結論から先に書くと、悟りとは「事件は会議室で起きてるんじゃない!現場で起きてるんだ!」ということだと私は思っている。 どういうことか、説明していきたい。 脳は経営室で五官は ...